建築会社訪問日記
2018.07.10
梅雨の悩み、洗濯物事情について
こんにちは、松本です。
建築会社訪問日記・・・
ちょっとここ最近、建築会社様への訪問がなかったので別話題とさせて頂きますね♡
そろそろ梅雨明けにはなりますが、
梅雨が明けても夏って台風くるし夕立で突然雨ふるし・・・。
あぁまた洗濯物が乾きにくい季節がやってきた・・・と思いませんか??
我が家は賃貸住まいのアラサー共働き、乾燥機無し、
なので悪天候時の洗濯物って結構大変なんですよ。
この時期の悩みですよほんと。
自分で言うのあれですが、年齢と肩書き的には
マイホーム検討するターゲットだと思うんですよね。
なので、ほんと個人的な意見ですが我が家の洗濯物事情と
調べた情報をここでちょっとご紹介。
コインランドリーを利用してみよう
1番てっとり早いのはコインランドリーだと思います。
・すぐ乾く
・普通に干すより短時間で終わる
・とりあえず近所にあると思う
私、去年コインランドリーデビューしました。
それまでコインランドリーって利用したことなかったので、
初めて行った時は使い勝手に戸惑いました;;
行く前にコインランドリーについて調べて心構えを整えてから行きましたよ(笑)
自宅で洗濯まで済ませていたので、機械に洗濯物つっこんで乾燥だけスタート!
・10分100円でした
・30分でお支払い300円!
・合間に近所のスーパーでお買い物
・終わった頃に取りに行く
・仕上がりは、ふわっふわ
なんだこれ!!
もっと早く利用すれば良かった・・・と思ったほど早く乾きました。
だがしかし、なんか乾かしたものによっては色が薄くなった気が・・・。
ふわふわ系のタオルは糸がほつれてもさもさに(泣)
重たいから車じゃないといけない。
【コインランドリーの感想】
コインランドリーってとっても便利!ですが、
個人的には、やっぱり自宅でなんとか乾かしたいなと思ってしまいまいた。
自宅で室内干しをするなら
室内干しのスペースが必要ですね。
あと、室内用の洗濯干しとかラックとかそういったかけるスペースも必要ですね。
我が家、使ってない部屋とか無いです。
なので、ここが洗濯のためのスペース♡なんて無いです;;
友人宅は戸建で、2階の廊下が広くて洗濯スペースがありました。
いいな・・・(憧れ)
いつかマイホームが手に入るのであれば、洗濯スペース欲しいです・・・。
よくやりがち?カーテンレールに干すのはNG
いや、そんな洗濯スペースないから~
カーテンレールに干してる(^▼^)
なんて方いらっしゃいませんか?!
調べてみるとなんか結構カーテンレールにハンガー引っかけて干しちゃう方多いみたいですね。
これ、NGらしいですよ×
・そもそも洗濯物が窓に触れてしまい充分なスペースが確保できない
・カーテンにも洗濯物がぴったりくっついてしまう
・カーテンレールが変形してしまう
カーテンと洗濯物がくっついてしまうってことは、
カーテンの匂いが洗濯物に移ったり、洗濯物の匂いがカーテンに移ったり・・・。
洗濯物の水分がカーテンに移って、カーテンがその後しっかりと乾かないと
湿ったままになるので、もしかしたらカビが発生するとかしないとか・・・。
なんかもう悪循環ですね;▽;
とりあえず、カーテンレールに干すのは避けた方がいいですね。
ホシ姫サマ、って知ってる?
我が家、賃貸物件ですが「ホシ姫サマ」が付いてます。
(もしかしたら類似品で他のものかもしれない)
これ、室内干しをする優れた物干しです!
ネットで「ホシ姫サマ」って検索すると「ホスクリーン」という似ている
人気商品も出てきました!どちらも人気のようです。
▼パナソニック
http://sumai.panasonic.jp/interior/miriyo/hoshihime/
ホシ姫サマは部屋の天井についてて、使用するときだけひっぱって出します。
洗濯物を掛ける。
使わない時は天井に戻す。
めっちゃべんり~!
晴れの日は洗濯物をベランダに干しますが、
取り込むときにまずかけたり。
天気が悪い時はいつもホシ姫サマで干します。
これはお気に入りなので、いつかもしマイホームが建てれたら是非取り入れたいです☆☆☆
でも、いくら部屋干しできるし便利~とか言っても、干し方を気を付けないと匂い問題発生です。
干し方と洗剤に気を付けよう
匂い対策のためにも・・・。
■干すときはある程度の間隔を保つのがポイント
まあそうだよね。
■干すときはきっちりと種類ごとに並べない方がいい
私ハバスタオル→タオル→インナー→トップス、みたいに各種類ごと
きっちり並べたい派なのでそう干してました。
でも、きっちり並べるとだいたい種類ごとに同じ高さになるのでそれが×らしい。
ばらばらの高さになった方が風通しがいいらしいですよ!
■洗剤と柔軟剤
いまは部屋干し用とか沢山種類も売っているので、
好きな香りの商品使えばokですね~♡
個人的にこれ好きです。
レノアハピネス。
お手頃価格。
安いと詰め替え用が198円で買えます。
というか198円の時にストック買い溜めます。
ちょっと耳にするのが1人暮らし(特に男性)
は洗剤だけで洗濯するとかしないとか・・・。
柔軟剤も使いましょ(;▼;)
あえてベランダをつくらない家もあるらしい!
お客様の声でベランダをつくらなかった!という記事があったんです。
記事を見て、え、ベランダつくらいないの?
洗濯物は?え?
実際住んでみてどーなの?ってめっちゃ気になりました。
▼静岡県にあるS.CONNECT様のこの記事です!
http://www.sconnect.jp/voice/detail0000.php
え、こういうことならベランダなしの家もありだな・・・
と思ってしまいました!
とまあこんな感じですが、松本のリアルな洗濯物事情でした。
いつかマイホームを建てる時には、是非、是非とも洗濯物事情も踏まえて
洗濯物スペースをつくりたいです!!
この記事を書いた人
担当:松本 ゆうい