建築会社訪問日記

2018.06.18

下呂温泉に行ってきたので、勝手におすすめ紹介

担当:松本 ゆうい

G+ Share


建築会社訪問日記、建築関係の記事がメインではありますが、
今日はちょっと違った内容でいきます!!
「建築会社さんに行ってきました~!」ではなく
「休日に下呂温泉に行ってきました~!」です。

ちなみにですが、私、岐阜県可児市出身です。
同じ岐阜県内でも下呂市はちょっと遠いので、プチ旅行的なお出かけレベルですね。
で、今回は友達と観光してきたので、みなさまにこんなところですよ~ってご紹介いたします。

 



------------------------------------------
目次

1.下呂温泉って?

2.どうやって行くの?

3.どんな感じのとこ?

4.SNS映えスポット

5.しらさぎ物語

6.まとめ

------------------------------------------

1.下呂温泉って?


下呂温泉は、岐阜県下呂市にある温泉。
林羅山が有馬温泉・草津温泉とともに、
日本三名泉に数えたことから、「日本三名泉」と称されています。

約1000年前の延喜年間から天暦年間の頃に、
現在の温泉地の東方にある湯ヶ峰(1,067m)の山頂付近に
温泉が湧出したのがはじまりだそうです。

(ウィキペディア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E5%91%82%E6%B8%A9%E6%B3%89)

 

2.どうやっていくの?

下呂温泉街へのアクセスは、車・電車・バス、ですね!
下呂温泉を楽しむだけなら、徒歩で観光できるので電車・バスでもOK!
でもちょっと離れたご飯屋さん行ったり、
寄り道とかするなら断然、車がおすすめ!


■まず、車!
名古屋市中区にあるアババイから下呂温泉だと、
時間:約2時間半弱
距離:101Km
金額:下道なら高速代なし、ガソリン代
ただ、下道なので混むともっと時間掛ります。


■電車
下呂温泉街にはJRの下呂駅があります。
駅から旅館街は歩けなくもない距離だし、
宿泊先からシャトルバスやお迎えが結構あります!
ちなみに特急電車で名古屋駅~下呂駅
時間:1時間半
料金:片道約4400円
車より早いですね!
でも往復で1万円弱しますね。
そんなに本数ないと思うので事前確認注意を。



■バス
名古屋駅~下呂温泉で名古屋駅から毎日バスがあるらしい!
でも予約必須なのでご注意を。
時間:約2時間半
料金:往復3700円くらい
電車よりも安い!でも予約必須だし、
絶対その時間に乗らないとですね。


ちなみにわたしは可児市から車で行きました。
ほぼ国道41号を永遠にま~~~すぐ。
たまに曲がる程度です。
道は、ほぼ1車線なので渋滞するよやばいです。
行きに事故があり、しばらく渋滞にはまりました。
地元民なら知ってるレベルの抜け道あるかもです。

 

3.どんな感じのとこ?

徒歩で歩ける温泉街です。
どこかに車を駐車して歩きまわればOK!
むしろ車で移動は不便だと思う。

メインストリートの下呂っぽい感じ



歴史ある系の町並みなのでコンビニ少ない
(下呂までの道路もコンビニ少ないよ)


温泉街からの景色


24時間勝手に入れる川にある露天風呂


歩いていればとりあえずお土産屋さんもある


足湯もたくさんある

勝手に無料で楽しめる足湯なので気軽に。
散策して、疲れたらひと休み。
で、また散策して足湯して~。
足湯を楽しむために、足ふき用タオルが1枚あるといいです。
(たまにイスが濡れてるのであると安心)

 

けいちゃん

 

ふらふら~っと散策をすれば、
道端に観光案内があるのでなんとかなります。
あと、宿に散策マップとかあるし。
念入りに計画しなくても、結構その場でなんとかなる。
基本、徒歩でOK。
道は整備されていて綺麗だけど、
ちょっとゆるやかな坂道もあるので歩きやすい靴がおすすめ。

4.SNS映えスポット

町並みや食べ物は、ガチカメラでなく
iphoneやスマホでさくっと撮っても、映えます。
SNSに載せちゃえば、映えます。
インスタ映えってやつです。

メインストリートにある下呂っぽい看板とか


道路にカエルと♡模様

マンホールも下呂っぽい


かえるの滝
(思ったより小さすぎてこれは滝って言えるのか)


飛騨牛あぶり寿司
よくインスタでみかける感じのw


歩いてたらお店見つけました。


適当に歩いていればおいしい食べ物に出会えます。
今回食べてないけど、「温たまソフト」と「温泉プリン」も有名ですね。

5.しらさぎ物語

ところで、「しらさぎ物語」ってご存知です?
下呂温泉のお土産=しらさぎ物語!ってくらいに個人的には名物だと思ってます。

 

 

ウエハースに白いチョコがはさんであります。
いつの間にかパート2が売ってました。

クランチチョコタイプになってます。

あと、アイスまで売ってました。


モナカがしなしなしてたので個人的には残念。
でもアイスの味がしらさぎ物語!
びっくり。
1度は食べて頂きたい。
300円くらい。


お菓子は一口サイズの個包装にもなってたし、
アイスもあるし、お土産もどんどん進化していきますね~

 

6.まとめ

とりあえず、ふらふらできる。
おいしい食べ物たくさんある。
徒歩で周れる。
程良い大きさの観光地。

名古屋からでも気軽に行ける観光地だと思うので、
家族で!
友達と!
会社のプチお出かけで!
などなど、どうでしょう?!
とりあえず、一度は行ってみてほしい観光地です^▼^

 

 

この記事を書いた人

担当:松本 ゆうい

家づくり世代ど真ん中!女性目線でのこだわりにも敏感です。お施主様だけでなく、関わる方すべてに対して丁寧なサポートを心がけています。

2018.07.10

梅雨の悩み、洗濯物事情について