建築会社訪問日記

2018.06.18

エーツーデコアさんに行ってきました!【SEOと更新・投稿の大切さ】

担当:アレックス

G+ Share

どうもこんにちは!

アババイのハーフディレクターのアレックスです!

今回は丸の内にある会社さん、エーツーデコアさんに行ってきましたので、そのときの打ち合せ内容をちょびっとだけ!ちょびっとだけお伝えしちゃうぞ!?

 

 

まずエーツーデコアさんとは、火災報知器や宅配ロッカーなどのマンション設備のリースを行っている会社さんです。

詳しくはこちらのホームページをごらんください^^

http://a2decor.jp/

 

 

 

お打ち合わせの中で一つ課題として挙げられたのがホームページへの訪問数でした。

せっかくのホームページ、より多くの人に見てもらいたいのは全国のホームページをお持ちの皆さん同じ気持ちだと思います。

しかし今やネットに載っている情報は星の数ほどあります・・・

そんな中で自分のページを見つけてもらうのは難しいのではないか?そう思っていませんか?

 

 

最近ではすっかりこの言葉の認知度も高くなってきましたが、「SEO」を上げる必要があります。

SEOの上げ方も色んな方法があるのですが、簡単に一番上に上げる方法があります。

それは、検索で引っかかってほしいワードにお金をかけることですね。

つまりネット広告です!

 

 

しかしもちろんそこまで費用をかけずにSEOの対策をしたいという会社さんも多いはずです!

つまり自然検索で上の方に出てくればいい訳ですが、同じキーワードで引っかかった他のサイトとの戦争ですね(笑)

そんな時どのサイトがいったい優先的に上に表示されるのか・・・

実は答えは簡単で、より良いサイトなんです。

 

 

「良い」というのは色んな要素があると思いますが、グーグルはそれを総合的に判断してサイトを評価します。

例えば、スマホサイトがあるところとないところでは、スマホサイトがある方がもちろん良いと判断されるので、ないところよりも優先的に表示される。

あとは、サイトが開く速度も関係していたり、エンドユーザーにとって有益な情報が載っているかなども判断の基準になっています。

 

 

そしてもうひとつ昔から言われているのが、更新です!

先ほどの「良いサイト」の定義でいくと、頻繁に更新をしてよく動いているサイトと、更新が行われずずっと止まっているサイト。

もちろん前者の方が優良なサイトだと判断されるかと思います。

 

 

でも更新にはもう一つ重要な意味があるのです。

それは、更新記事自体がネット上に検索で引っかかってくるという可能性です。

たとえばその投稿した記事にエンドユーザーにとって有益な情報が載っていれば、検索のワードによって上の方に上がってくる可能性があるので、その記事を通じてホームページへの流入を狙うことができます。

 

 

投稿の際大切なのは、タイトルに使うワードです。

もちろん文章中のワードなども関係はしますが、タイトルのワードと検索のワードが合致していればしているほど、その記事は上の方に表示される可能性が高いです。

この記事のタイトル、「エーツーデコアさんに行ってきました!【SEOと更新・投稿の大切さ】」をそのまま検索した場合、おそらく一番上の方に出てくるでしょう。

 

その他:

「デブのデブによるデブのためのアプリ3選」

「2024年パリオリンピックの新種目にEスポーツ?!」

「神話から学ぶ・・・ちょっと怖いオチ」

 

これらは僕か過去に書いた記事です。

タイトルをそのまま検索すると一番上に出てくるはずです!試してみてください!!

 

 

つまりは更新をするとホームページを見てもらえる可能性はグンと上がるということですね!

ただ、もちろんホームページの中で更新をする必要があるので、内部ブログをお持ちでない方は内部ブログの組み込みをオススメします!

 

 

ありがとうございました^^

この記事を書いた人

担当:アレックス

日本育ち・日本生まれ、ハンガリーのハーフALEXです。家づくりのことだけでなく、流行のカルチャーにも敏感。何か国語か話せますので、お気軽にお声掛けください!

2018.07.07

半田市の外構・エクステリア屋さん、オグリーンさんとの打ち合わせ!