さわだ先生の建築数字講座
第四回「工事台帳と完成工事原価報告書と粗利♡」
いよいよサッカーワールドカップが始まりますね⚽
今からワクワクが止まらない!どうも、サッカー大好き澤田です⚽
ロシアワールドカップ気になる日本代表戦の日程は、日本時間で初戦のコロンビア戦6/19(21:00)、セネガル戦6/25(0:00)、ポーランド戦6/28(23:00)となっており、仕事に支障はなさそうですね(笑)
みんなでサッカー日本代表を応援しましょう☆
では、前回の内容をおさらい。
工務店は、自己資本比率を高い水準で維持しなければならない!でしたね。
そして、第4回目のテーマ「工事台帳と完成工事原価報告書と粗利♡」
部屋とYシャツと私みたいなタイトルになってしまいましたが、今回の内容スゴく大切です☆
工事台帳と完成工事原価報告書と粗利は、全て繋がっています。
住まいで例えるのであれば、「キッチンと洗面とバスルーム」家事動線と言った感じです。
工事台帳を作成し、まとめると完成工事原価報告書ができ、工事台帳ごとの利益額を足すと、粗利(売上総利益)になります。アフター工事や共通工事の原価は?というツッコミはご容赦くださいm(__)m
つまり、工務店における工事台帳は、住まいにおける基礎工事と同じであると言えます。
工事台帳がない方は、これから立てていく戦術にも影響が出ますので、今すぐ顧問税理士の先生に電話をし、打合せの日時を決めてもらうことを強くオススメします!
まずは、工事台帳という基礎工事を完成させてから、集客という木工事に入りましょう♫
利益がしっかりと出せる環境が整ったら、初めて集客です☆
この順番を間違えてしまうと、貧乏暇なしスパイラルに突入します?
逆に、工事台帳をしっかり管理できるようになった後に集客ができると、爆発的な利益が出ます♡
ココ大事なので、文字大きくして色も変えます。テストに出ます(笑)
契約金額・工事利益は工務店の経営者であるあなたが決める!
値決めは経営とも言われ、最も大事な部分です。
それによって、また利益も決まるからです。
利益額が少ない・利益率が低いのであれば、変えるための武器が必要!それが、
チャララチャッチャチャー♪ 工事台帳!(ドラ○もん風)
テレレレッテッテッテー♫ ○○工務店はレベルが上がった!
ドラ○もんに、ドラ○エに入り乱れていますが、色んな武器を手にしながら強くなっていく☆
利益が少ないのは、契約金額が安いのか…?それとも、原価が高いのか…?他に要因があるのか…?
経営者が考えることをやめてしまうと、いずれ会社の売上も利益もなくなってしまいます。
そのために、経営について考える日を設けることも、一つの方法です。
「一人で考えても…」という方は、お声がけ下さい。
それでは、次回は…
やっぱり大切なのはB/S【読み:ビーエス 意味(英語:バランスシート 日本語:貸借対照表)】?!
「あなたの会社の現金預金は足りている?」をお送りします。