コラム
2018.06.27
エンタメ
家づくりの成功談と失敗談
こんにちは。家づくりをされた方に必ずある、成功談や失敗談。
今回は、そのお客さまからの声をピックアップして一部まとめてみました
失敗談
電気スイッチ、コンセントの位置
コンセントが思っていたよりも少なかった
ここにコンセントがほしかった
スイッチの位置が不便・・・
という失敗談が多くあがりました。
キッチンの家事動線にそって適切な場所になかったり、
家族みんなが集まるリビングでは数が足りなくなるケースがあるようです。
我が家のケースでは、トイレのスイッチが外に設置されているのですが
別部屋のスイッチと同じ場所に作られているため、
トイレに入ってるのにも関わらず、間違えて消されてしまうことが......(笑)
トイレのスイッチと部屋のスイッチは、別で付けてほしかったなと思っています。
収納の失敗
中に入り、収納できる「ウォークインクローゼット」
一見便利そうに見えますが、
大きなクローゼットにすべて収納してしまうと、取り出しにくく、そこまで行くのが面倒という声が。
また、今までのタンスがあと数センチ足りなくて入らない.....ということも。
これ悔しいんですよね.....(涙)
その他に、収納スペースが足りず、物があふれてしまう。
リビングに掃除道具入れ、アイロン収納があった方がよかったなどなど。
断捨離で多少は解決されても、それぞれのライフスタイルにあった収納スペースが設置されると良いですね。
間取りの失敗
間取りは、実際に生活してから気になってくることがあります。
子供部屋を2階にしたせいで、暴れたり、足音が響いてしまう
>夫婦の寝室が1階。子供が2階と良くあるパターンですが、意外と音が気になり後悔の声が多いようです。
道路側に寝室を造ってしまい、騒音や人が通るのが気になる
>外の声って、意外と家の中で響くんですよね。夜気になってしまうのは、ストレスになってしまいます。
トイレの音が気になる
>リビングの横などに設置してしまうと、来客が来たときに音が聞こえてしまい気まづく落ち着いてできないという声が....
成功談
洗面台とは別に、汚いものを洗う洗面台
これは便利ですね。
泥で汚れてしまった靴であったり、子供の汚れた体操服など
洗濯機に入れる前に落としておきたいものありますよね
綺麗な洗面台で洗うのはちょっと抵抗がある.....。
という方に、とても良いアイデアだなと思いました。
2階にも洗面台
迷わられる方は多いですが、やはり2階にもトイレや洗面台はあった方が便利!という意見が。
特に、2階が寝室だといちいち降りるの大変ですからね(汗)
ごみの分別置き場
ごみのほとんどはキッチンから出ます。
そこで!ごみの分別の収納スペースをキッチンに作ることで
外からごみも見えず、いちいち外に行かなくても分別ができてしまいます。
これで、「とりあえず後で分別するから、ここに置いておこう」ということがなくなりますよね。
奥様方にはとてもありがたいアイデアです。
キッチンに懸垂バー
旦那様がトレーニングルームを作りたいという要望でしたが、反対されてしまったため
代わりにキッチンに懸垂バーをつけちゃいましょう!というアイデア。
なんともユーモアあるキッチンです。
参考サイト:http://www.ootori8.com/voice/article0016.php
まとめ
一生ものの家づくり!お客様に少しでも後悔してもらわないために、
是非参考にしてみてください!