コラム
2018.06.29
エンタメ
インスタ映え!スマホで撮れる建築写真の基本~初心者編~
建築をアピールする上でもっとも重要となってくるのは写真。
インスタ映えする建築写真を自分でも手軽に撮ることが出来たら嬉しいですよね。
今日は、そんなインスタ映えする建築写真の基本の撮り方をお教えします。
インスタ映えとは
SNSのインスタグラム(instagram)に見栄えが良かったり、映える写真を投稿することです。
2017年のユーキャン流行語大賞にもなりました。
インスタグラムは、家づくりを考えている人、建築好きな人といった特定の人をターゲットに
見てもらう事が出来るのでインスタ映えする写真は、宣伝効果にも繋がります。
SNSの特徴はこちらの記事からどうぞ!
http://ababaikoumuten.com/column/313/
目次
撮り方の基本~3POINT~
ワンポイントアドバイス
まとめ
用意するもの
・iPhone ,スマートフォン
・三脚

Set of Camera gray tripod over isolated white background
参考ページ(http://amzn.asia/2u9ADi7)
撮り方の基本~3POINT~
①水平、垂直に撮る
水平か垂直に撮るようにするのが建物を撮るときの基本です。
横広の被写体であれば水平ラインを、縦長であれば垂直ラインを軸にします。
しかし、水平、垂直に撮るのは難しい作業ですよね。
そんな時はグリッドを使用します。
▼グリッドとは?
撮影画面を9分割してくれる機能です
この9分割された線が交わる“交点”が、人間の目に行き届きやすいポイントみたいです。
iPhoneからはこのように設定できます。
「設定」→「写真とカメラ」→「グリッド」をONにすればグリッド設定ができます。
撮影時に、どうしても平行にできなかった場合には、instagramからも角度は調整可能です。
「投稿」→「編集」→「調整」で角度、傾きなど調整できます。左上の♯のマークを押すと
グリッド線も3パターン出るので、使いやすいですよ。
②立体感を出すには斜めから撮る
正面から撮ると、平面的になりがち。
立体感を出したい場合には、正面と側面が見える斜めから撮影するのがポイントです。
正面:側面の比率を7:3にするのがおすすめです。
③自然光を考える
撮影の時間帯や天気も重要です。
屋外の撮影は青空の下の方が綺麗に撮れます。逆に屋内撮影の場合には、直接光が室内に入ってしまうと
影と光のコントラストが強くなりすぎてしまいます。
ワンポイントアドバイス
三脚を使ってみよう
写真を撮るうえで、初心者の方は手ぶれを防止させるのは、難しいと思います。そこで三脚を使ってみましょう。
三脚を使用することで、ブレルことなく撮影でき、様々な角度で撮影できます。
i phone、スマートフォン用の三脚の購入をおすすめします。
フィルターを統一してみよう
instagramに写真を投稿する際には、フィルターを統一してみましょう。
そうすることで、企業のイメージ、コンセプトが伝わりやすくなります。
@sebarchitectureさんのinstagram
色の統一感があり、おしゃれな印象を与えてくれます。
フィルター加工アプリ▽
様々な加工アプリがありますが、
私がおすすめするのがこちら「VSCO」です。
多くのインスタグラマーや芸能人が愛用しています。
一度に多くの写真をフィルター加工できるので、簡単に統一できてしまいます。
▼ダウンロードはこちらから
https://itunes.apple.com/jp/app/vsco/id588013838?mt=8
まとめ
一番は、プロに撮ってもらうことをお勧めしますが、
まずは自分でやってみたい!
予算的にいまは費用はかけたくない!
とお考えの方でも、
お手持ちのiphoneで今日から手軽に始められますので、是非試してみてくださいね。
いいねやフォロワーが増えることで、多くの人にアピールしていけますので、
じゃんじゃん活用しましょう!